親愛なるラスタースタッフの皆様へ
2月に入り極寒だと思っていたら、かなり暖かい冬ですね。
気温の変化は体調を崩します。
体調管理は十分お気を付けください。
先日ジャパンコンベンションが終わりました。
初代センチュリーガールの伊原六花ちゃんもきていてケインコスギとダブル司会をしてくれました。
年に一度のお祭りで地方にいる仲間と会えるのもこの日だけなので楽しみにしていたらあっという間に終わってしまいました。
ちなみに私はケインコスギと懸垂合戦をして14回という好成績を残しましたが、なんとケインコスギは29回懸垂し、完璧に負けてしまいました。
センチュリー21ジャパンの長田社長によるキーノートスピーチについて私の感想をお話ししたいです。
まず業績については日本全体ではほぼ昨年と同じ数字
(前年比マイナス1.1%)
で西高東低が顕著に出ました。
関西や、九州はほぼ10%近く業績が上がり、関東や東北、北海道は前年度より5%から10%ダウンしていました。
要因としては
ディベロッパーの直接販売、
物件価格の高騰があげられていました。
そこでかねてから言われているフローからストックへの市場という話につながってきました。
1、新築住宅を販売するよりも中古取引を
2、リフォームビジネスの活性化
3、管理戸数を伸ばす
これらでストックの市場に来てほしいと言っていました。
フローとは刈り取ること、ストックとは定期的に得られる収入を得ることです。
これから空き家は1000万戸になると言われているので既存住宅の流通とリフォームに力が入るのは自然の流れだと思います。
そこでセンチュリー21が提案しているのが、
ソニー不動産と組んだ「おうちダイレクト」の売却反響、
リフォームパッケージは6月くらいに発表になります。
21cloudによる顧客管理システムです。
安い価格で売却反響が取れていいシステムで顧客に提案できるようになるということです。
そして採用です。
昨年は本部の採用で112人採用ができました。
今の時代なかなか採用は大変ですが、年間100人越えはかなりいい数字です。
フリーランス不動産エージェント制の導入も画期的でした。
不動産業界の決まりと言えば
1経験者
2時間の制約なし
3終身での就職
というのが決まりでした。
つまり
未経験はダメ、
フルタイムで働けないとダメ、
すぐにやめるのもだめということです。
フリーランスは未経験でもよく、
自分の空いている時間で、
いつ辞めてもいいという働き方です。
この説明会に応募が殺到したようです。
今は人がいないのではなく皆さんが求めている職種がなかっただけなのです。
センチュリー21のブランドステートメントである
「一番話しやすい、
一番わかりやすい、
一番ワクワクする不動産ネットワーク」
は私たちの共通目標です。
皆さんでぜひブランドステートメントを意識した接客を心がけてみましょう。
今月もラスターのお客様を心から接客していただきありがとうございました。
センチュリー21ラスターハウス 代表取締役 中村光徳
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |