「マツコの知らない世界」で中華そばについて特集されていた
その中でラーメンの歴史について語られていた
1910 来々軒が初めての中華そば
1968 味噌ラーメンブーム
(味の三平、どさんこラーメン)
その間に
吉村家の家系ラーメン
ラーメン二郎
背油ちゃっちゃの土佐っ子ラーメン
1993 ラーメン博物館
札幌すみれの味噌ラーメン
博多一風堂
この辺が私のラーメン全盛期
2007 つけ麺ブーム(六厘舎、大勝軒)
そして現在ひそかな中華そばブーム到来
知ってた?
確かにマツコさんが食べてた中華そばはおいしそう!
荻窪の春木屋(写真右)
神田の栄屋ミルクホール(写真真ん中)
笹塚の中華そば福寿(写真左)
はどれも本当においしい
でも私の青春時代は
1位 土佐っ子ラーメン(今の平大周が味が近い)
2位 なんでんかんでん(今だと一風堂)
3位 札幌すみれ(純連が好き)
そして大学を卒業してから二郎に出会う
ちなみに麻布の五行の焦がし醤油ラーメンもおすすめです
ブームに乗って中華そばに戻ってみようかな
きょうは理念と経営の勉強会でセンチュリー21本部に行っていました
会社として理念浸透やビジョンに共感してもらうために取り入れていることは何ですか?
という質問に固まってしまいました
1つずつ「何のために」を思って実行しないとだめですね
懇親会は青山の蟹漁師の家にいきました
https://www.google.co.jp/…/…/A1306/A130603/13007353/top_amp/
かにチャーハンとかにクリームスパゲッティ
ヤバいくらいに美味しいね
私はセンチュリー21に加盟してもう10年になるけど青山の本部の近くにこんなおいしいお店があるのを見逃していました
私としたことが!!
お店は「平太周 味庵」です
五反田や大崎広小路の駅が近いです
こってりラーメンの代名詞のようなお店なんです
オススメは「特製ラーメン800円」です
普通のラーメンが600円なんですが、特性はチャーシュー3枚と味卵が追加になります
特性味噌ラーメン900円もオススメです
山手通り沿いなので結構目立ちます
←お店の看板です
←メニュー、オススメは「特製ラーメン」
←お水にレモンがひっているのは結構うれしい
←好みに合わせてくれます
←特製ラーメン800円です
←違いが分かりづらいですが「特性味噌ラーメン900円」
←チャーシュー丼200円
以上です
それでは!
先日車で都内を走っていたら懐かしいラーメン屋の前を通りました
そのお店の名前は「ホープ軒」です
約25年前に初めて食べたときは衝撃を受けました
ラーメンってこんなにおいしいものなんだって再確認させられました
そんな事を思い出したら無性に食べたくなってお店に入ってしまいました
←こちらはお店の目の前です
←こちらはメニューです
←店員に注文するとこの券売機の存在を教えられました
←薬味です。にんにくをあまり多く入れると怒られます
←ラーメン700円です
どうですか?
とんこつ醤油ラーメンの元祖的存在です
←アップです
正直そんなにインパクトはなかったです
私の舌がこえたのか、全体的なラーメン屋さんのレベルが上がったからか、味が落ちたのかは分からないですが、感じたのは懐かしさだけでした
でも昼間からすごく混んでました
以上
夜にV6がやっている番組があります
おいしい料理を紹介する番組なんですが
先日「うなぎ特集」をやっていました
私は大好きなもので、興味津々で見ておりました
そのときにフードコーディネーターが一番高く評価していたお店が
「備長」
http://www.hitsumabushi.co.jp/top.htm
というお店でした
名古屋に本店を置く「ひつまぶし」の名店なんですが
昨日社員といってきました
場所は銀座のマロニエゲートです
初めて行きましたが
銀座全体がだいぶ変わりました
お店に着いたら30人から40人くらいの行列ができていましたので
新入社員を並ばせてみんなで 銀ブラ をしてました
店内はさすがにおしゃれです
おそらく家賃は100万円近くすると思います
頼んだのはもちろん「ひつまぶし」です
←上ひつまぶし3950円
正直、今まで食べたうなぎの中で一番おいしかったです
ひつまぶしから茶碗によそうのですが
一杯目は普通に食べて
二杯目はねぎとわさびで食べて
三杯目はだし汁でお茶漬けにして食べます
このお茶漬けがやばいくらいおいしいです
少し高くつきましたが
みんな楽しんでくれたみたいです
ぜひまた行きたいです
先日商談がありました
茅ヶ崎に住む投資家の方だったんですけど
妙蓮寺にできる新築アパートをお勧めしたら
かなり気に入っていただきましたので
ご案内してきました
ご老後の資金を使ってしまう前に
収益物件を所有して
その賃貸収入で
ご老後の生計を立てたいという方でした
非常にいいかたでしたのでご案内後
次の段取りを取ってお別れしました
我々の店舗は大森ですので妙蓮寺から帰るには
東横線で横浜まで行って
京浜東北線に乗り換えて
大森に帰ります
そうです!
横浜駅に行くのです!
実は私は以前横浜勤務だったことがあります
たぶん約10年前に3年間くらい通っていました
横浜駅西口にあるシェラトンホテルの隣に通っていました
当社にいる阿部君とはそこで出会いました
当時も営業職でしたが
マンションメーカーの営業は
平日の日中は会社にいることが多かったので
よくダイアモンド地下街でお昼を食べました
そのときに通っていたダイアモンド地下街の中華料理屋さんで
「龍味」
というお店があります
そこの「豚角煮飯」はすごくおいしかったのを思い出し
たまたま横浜だったので
食べに行きました
←この辺です
←ここでした
もう7,8年前でしたので
どの辺か忘れていましたが
やっと見つけました
5人並んでいました
やっぱりおいしいお店は人気が出るんだな、と思い
すぐに後ろに並びました
ふと横にあるメニューを見ると
昔のままのメニューです
おそらく全部制覇しています(笑)
←25種類くらいのメニューです
私は豚角煮飯と決めていましたので
その旨を伝えました
(並んでいる最中に注文を聞いてくれます)
すると店員さんは厨房に向かって
「ぶたかくにイガア」
といっていました
当時もこんな風に言っていました
おそらく台湾語でしょうか?
そして席に着き、しばらく待った後
きました、きました
←豚角煮飯 700円
一口食べてみると
8年前にタイムスリップしたみたいに
当時の記憶がよみがえりました
「本当にうまい!」
間違いなく大森にこのお店があったら通ってしまいます
←これです
八角が効いているんでしょうか?
独特の風味があり
やわらかい豚肉があり
マッチした固めのご飯です
私は日本的な中華料理屋さんで
チャーハンとニラレバと餃子を頼むのも好きですが
こういう本格的な中華料理も大好きです
あっという間に全部食べてしまいました
食べている間に
当時の上司や同僚のことや
販売していた物件のことも思い出しました
少し切なくなりました
昔の懐かしい思い出の食べ物を食べると
以前の自分も思い出します
←これが看板です
私は恵比寿に住んでいます
27歳のときに購入したマンションなんですが
この物件を買うときに元部下の恵比寿に住んでいる社員から
この近くのおいしいラーメン屋さんのことを聞きました
それがこの店です
当時はまだできて一年くらいだったといっていました
その後マンションを購入して
このお店の近隣住民になりました
このお店に人を招待した人数は50人を超えています
←メニューです
私は醤油とんこつが好きです
←このお店のオリジナル「チーズラーメン」
一度食べたことありますが
結構おいしかったです
←薬味です 入れ放題です
←これが「醤油とんこつらーめん」です
←アップ
ちなみに写真を撮り忘れましたが
このお店の「坦々麺」は最高です
私は坦々麺が大好きですが
このお店のと恵比寿のウェスティンホテルの坦々麺を
超える味はまだないですね
どなたかもしあれば教えてください
←この店です
私が10年間通い続けている店です
「らーめん二郎」といいます
しょう油らーめんなんですが、独特のしょっぱさ、脂っこさで
根強いファンが多い店です
ちなみに決まりがいくつかあります
まず
並んでいる最中に、「大」か「小」を決めなければいけません
店員さんに必ず聞かれますので答えます
そのときに麺の固さの好みがあるときは伝えます
その後に食券を買います
←これです
そして食券を買ったら席に着きます
そして自分の番がきたら好みを伝えます
好みというのは
1、にんにくを入れるかどうか
2、野菜は普通盛りか大盛か
3、味の濃さは濃いめか普通か
4、油は多めか普通か
の4つです
たとえば
「にんにく、あぶら、野菜、ましまし」
とか
「野菜ましまし、にんにくダブル」
とか
「全部!」
とかです
初めての人はどうしていいかわからないと思います
店員さんは面が茹で上がってから好みを聞きますので
もたもたしていると
にらまれます
そして
好みを言ったら
出来上がりが出てきます
←これです
麺かため、「全部、にんにくダブル」です
言い忘れましたが
このお店の「小」は
通常のお店の
「特盛り」に相当します
このボリュームで料金は500円です
安いと思いませんか?
この店のご主人は
なんと「慶応大学」を卒業しています
「らーめん二郎」本店が慶応大学がある三田にあるのですが
ご主人はラグビーの練習の後に必ず食べていたらしいんです
大学卒業後、普通の商社に就職したらしいんですが
突然
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
二郎に弟子入りしたみたいです
私は昔の会社の上司にこの店を12年前に教えていただいたのですが
その「元上司」も
「会社辞めたら二郎の味を受け継ぐ」
とか言っていました
味のことはほとんど書いていませんが
3回食べたらはまります
いつも行列ができていて大体20分くらいいつもならばされます
山手通りを通っていると異様な行列が目に留まると思います
皆さんも10年通い続けているお店ってありますか?
私が以前「溝の口に勤めていたときの一番のお気に入りのお店です
「盛岡らーめん」といいます
その中でも「濃口盛岡らーめん」というのがお勧めで
昔のおいしい屋台のラーメンを思い出させてくれます
このチャーハンはおいしいときとさめていまいちのときがあります
昨日は当たりの日でした
どうですか?
見た目ほどしょっぱくなくて
なんともいえない味わいがたまりません
一口食べただけで
以前のおいしい思い出がよみがえりました
昨日は沖縄風角肉大根もつけて「850円」でした
安いですよね
つけなければ600円だけですよ
一瞬で間食してしまいました
その後店長に「最近来ないけどどうしたの?」と聞かれ
職場が移って今日は大森から来たことを告げると
大変感激していただきました
←これです特製ラーメン
浅草線の大崎広小路から歩いて1分です
山手通り沿いです
すごくおいしいです
今一番のお気に入りです
あまり並びたくないので教えたくないのですが
特製ラーメンは
やばいです
800円なんですけど
チャーシューは5枚
味卵つきです
次がチャーシュー丼
200円です
合わせて1000円ですよ
安いと思いませんか?
このセットがお気に入り合わせて1000円
見た目ほどこってりしていなくて
大満足です
食べたことない人は
かわいそうです
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |