新しい水槽をセッティングしました

興味がある人のために説明しようと思いました
水槽の大きさは、横幅でいうことが多いです
例えば、30センチ水槽とか60センチ水槽とかです
私の席の隣には30センチ水槽があります
グッピーが5,6匹とコリドラスがいます
この水槽は外掛けフィルターでテトラのOT-60というのを使っています
小型水槽には適していますが、ろか能力が少ないので
60センチ用の外掛けフィルターにしています
水温は26度です

あと会社に60センチ水槽があります
ここには30センチくらいのアロワナとパロットが泳いでいます
この60センチ水槽はベアタンクです
そして上部ろ過フィルターを使っています
アロワナがもう少し大きくなると水槽移動が必要になります
水温は30度です

90センチ水槽もあります
ここにはエンゼルフィッシュ、グラスキャット、レインボーフィッシュ、パロット
などの5センチ以上の中型魚がいます
このくらいの大きさになると外部ろ過が必要になります
この水槽はエーハイム2215という外部ろ過フィルターと
GEXのメガパワー9012という外部ろ過の2台でろ過しています
水温は25度です


今回設置したのが120センチ水槽です
今は少しの小型魚と水草がメインになっています
これはエーハイムの2217を2台でろ過しています
水温は26度です


熱帯魚を買うには最低限必要なものがあります
1、水槽と水槽台
2、ヒーター
(水の温度を26度前後に固定するもの)
3、フィルター
(外部、上部、下部、外掛けなど水を濾過するもの)
4、ライト
(最近はLEDなどもあります、魚がきれいに見えます。)
5、砂利またはソイル
(水槽の下に敷くものです、何も敷かないのをベアタンクといいます)
6、水温計
(熱帯魚は温度に敏感です、常に異常がないか見るためのツール)
以上が私が考える最低限の設備です
30センチ水槽をセッティングしたときは1万円くらいで全部揃えられました
今回の予算をお伝えします
120センチ水槽(レグラスフラット) 21840円
水槽台 16650円
ライト 15000円
外部濾過器×2(エーハイム2217) 23600円
ソイル 6000円
デジタル水温計 640円
水草 5000円
その他費用(バクテリアや流木など) 10000円
合計 98730円(魚代金別です)
全てネットで購入しました
チャームという店です
普通に熱帯魚屋さんで揃えれば30万くらいします
ちなみに90センチ水槽なら5万円くらい
(熱帯魚屋さんで10万円)
60センチ水槽なら1.5万円くらい
でネットならそろえられます
魚はピンキリですが
私がよく行く店はネオンテトラが
40匹1000円です
(1匹25円、安いですよね)
私が買うのは高くても1000円くらいまでです
(アロワナはもう少しします)
組立とか知識なくても大丈夫かな、と心配される方もいると思いますが
大丈夫です
私も今年の2月まで
全くの初心者でした
もしどうしても自分でやるのは大変だと思う人には
知り合いのメンテナンス業者を紹介します
セッティングなら5000円から10000円位でやってくれます
水槽の大きさや選ぶ器具などで料金も変わってきます
知り合いの会社の五反田のセンチュリー21も
私に勧められて来月から水槽が置かれるそうです
今は不景気と地震の影響で熱帯魚を飼う人が激減しているそうです
しかし
我々みたいな店舗で営業しているお店は是非オススメしたいです
お子さんも喜びますし
スタッフの方も癒されます
何よりお店の特徴になります
もしご検討されている方はなんでもご質問ください
興味がある人のために説明しようと思いました
水槽の大きさは、横幅でいうことが多いです
例えば、30センチ水槽とか60センチ水槽とかです
私の席の隣には30センチ水槽があります
グッピーが5,6匹とコリドラスがいます
この水槽は外掛けフィルターでテトラのOT-60というのを使っています
小型水槽には適していますが、ろか能力が少ないので
60センチ用の外掛けフィルターにしています
水温は26度です
あと会社に60センチ水槽があります
ここには30センチくらいのアロワナとパロットが泳いでいます
この60センチ水槽はベアタンクです
そして上部ろ過フィルターを使っています
アロワナがもう少し大きくなると水槽移動が必要になります
水温は30度です
90センチ水槽もあります
ここにはエンゼルフィッシュ、グラスキャット、レインボーフィッシュ、パロット
などの5センチ以上の中型魚がいます
このくらいの大きさになると外部ろ過が必要になります
この水槽はエーハイム2215という外部ろ過フィルターと
GEXのメガパワー9012という外部ろ過の2台でろ過しています
水温は25度です
今回設置したのが120センチ水槽です
今は少しの小型魚と水草がメインになっています
これはエーハイムの2217を2台でろ過しています
水温は26度です
熱帯魚を買うには最低限必要なものがあります
1、水槽と水槽台
2、ヒーター
(水の温度を26度前後に固定するもの)
3、フィルター
(外部、上部、下部、外掛けなど水を濾過するもの)
4、ライト
(最近はLEDなどもあります、魚がきれいに見えます。)
5、砂利またはソイル
(水槽の下に敷くものです、何も敷かないのをベアタンクといいます)
6、水温計
(熱帯魚は温度に敏感です、常に異常がないか見るためのツール)
以上が私が考える最低限の設備です
30センチ水槽をセッティングしたときは1万円くらいで全部揃えられました
今回の予算をお伝えします
120センチ水槽(レグラスフラット) 21840円
水槽台 16650円
ライト 15000円
外部濾過器×2(エーハイム2217) 23600円
ソイル 6000円
デジタル水温計 640円
水草 5000円
その他費用(バクテリアや流木など) 10000円
合計 98730円(魚代金別です)
全てネットで購入しました
チャームという店です
普通に熱帯魚屋さんで揃えれば30万くらいします
ちなみに90センチ水槽なら5万円くらい
(熱帯魚屋さんで10万円)
60センチ水槽なら1.5万円くらい
でネットならそろえられます
魚はピンキリですが
私がよく行く店はネオンテトラが
40匹1000円です
(1匹25円、安いですよね)
私が買うのは高くても1000円くらいまでです
(アロワナはもう少しします)
組立とか知識なくても大丈夫かな、と心配される方もいると思いますが
大丈夫です
私も今年の2月まで
全くの初心者でした
もしどうしても自分でやるのは大変だと思う人には
知り合いのメンテナンス業者を紹介します
セッティングなら5000円から10000円位でやってくれます
水槽の大きさや選ぶ器具などで料金も変わってきます
知り合いの会社の五反田のセンチュリー21も
私に勧められて来月から水槽が置かれるそうです
今は不景気と地震の影響で熱帯魚を飼う人が激減しているそうです
しかし
我々みたいな店舗で営業しているお店は是非オススメしたいです
お子さんも喜びますし
スタッフの方も癒されます
何よりお店の特徴になります
もしご検討されている方はなんでもご質問ください
PR
この記事へのコメント
最新記事
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(10/19)
(10/17)
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(11/27)
(11/26)
(11/16)
(09/16)
(08/27)
(08/02)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/31)
(03/31)
(04/01)
(04/01)
(04/02)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/11)
(04/12)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
アクセス解析