私歴史が好きなんですが
昔の人の寿命って知っていますか?
そんなに昔の話をしてもしょうがないですけど
日本人の平均寿命は急速に伸びています
ちなみに数字的なお話をすると
明治時代39才
大正時代43才
昭和に入ってからも1947年(S22年)でも52才
現在の日本の男女平均で80才台です
100歳生きる人もいまや珍しくなくなってきました
今の日本人は人生を2度やってるようなものだと思います
37歳の私の今までの人生は「リハーサル」や「練習」だった
と考えると、嬉しくなって来ます
ただ
100歳まで生きられるようになった人間でも
「空気」がなくなると数分で死んでしまいます
当たり前ですよね
常に空気がないと生きられないのが人間です
これを会社に置き換えると
やはり「お金」になるんでしょうか
たとえ大きな会社であっても
たとえ数十年続いた老舗企業であっても
「お金」のない期間が少し続くと
倒産します
最近の不動産ディベロッパーを見ているとそう思います
最近銀行が行っている「総量規制」のことです
よく小規模ディベロッパーの社長さんから
「銀行が急に態度を変えた」
「融資をするといっていたのに急に断ってきた」
「今まで借りられた案件なのに否決された」
等の話を聞くようになりました
ディベロッパーにその状態が続けば倒産します
今年に倒産したディベロッパーの多くが2,3年前には
過去最高益を出しています!!
いわゆる小規模バブルでした
先日倒産した「ゼファー」の社員さんの平均給与は
業界の中でもかなり高い水準でした
かなり物件は多かったですよね
地方やリゾートも手がけていて
社員さんは、ほとんどみんな1000万プレーヤーでした
これらも、急に不動産不況で傾き始めました
やはりプールで25メートルしか泳げない人は
海で25メートル泳いではいけないんです
理由は簡単です
戻ってこれなくなりますから
25メートルしか泳げない人が
浮き輪を貸してもらうことで
50メートルまたはそれ以上沖に向かってしまったんです
場合によっては数キロ先まで
当然急に浮き輪を取り上げられたら戻れません
当然です、本来は25メートルしか泳げないのですから
今、沖から陸に戻ってこれる人は
25メートル先まで行ってしまっても
初めから50メートル泳ぐことができる人たちです
帰りの体力が残っている人たちだけなんです
いろんな知恵で長生きできるようになったのです
食べ物、医療、研究のおかげです
大事なものは大事にしないと死んでしまいます
昔の人の寿命って知っていますか?
そんなに昔の話をしてもしょうがないですけど
日本人の平均寿命は急速に伸びています
ちなみに数字的なお話をすると
明治時代39才
大正時代43才
昭和に入ってからも1947年(S22年)でも52才
現在の日本の男女平均で80才台です
100歳生きる人もいまや珍しくなくなってきました
今の日本人は人生を2度やってるようなものだと思います
37歳の私の今までの人生は「リハーサル」や「練習」だった
と考えると、嬉しくなって来ます
ただ
100歳まで生きられるようになった人間でも
「空気」がなくなると数分で死んでしまいます
当たり前ですよね
常に空気がないと生きられないのが人間です
これを会社に置き換えると
やはり「お金」になるんでしょうか
たとえ大きな会社であっても
たとえ数十年続いた老舗企業であっても
「お金」のない期間が少し続くと
倒産します
最近の不動産ディベロッパーを見ているとそう思います
最近銀行が行っている「総量規制」のことです
よく小規模ディベロッパーの社長さんから
「銀行が急に態度を変えた」
「融資をするといっていたのに急に断ってきた」
「今まで借りられた案件なのに否決された」
等の話を聞くようになりました
ディベロッパーにその状態が続けば倒産します
今年に倒産したディベロッパーの多くが2,3年前には
過去最高益を出しています!!
いわゆる小規模バブルでした
先日倒産した「ゼファー」の社員さんの平均給与は
業界の中でもかなり高い水準でした
かなり物件は多かったですよね
地方やリゾートも手がけていて
社員さんは、ほとんどみんな1000万プレーヤーでした
これらも、急に不動産不況で傾き始めました
やはりプールで25メートルしか泳げない人は
海で25メートル泳いではいけないんです
理由は簡単です
戻ってこれなくなりますから
25メートルしか泳げない人が
浮き輪を貸してもらうことで
50メートルまたはそれ以上沖に向かってしまったんです
場合によっては数キロ先まで
当然急に浮き輪を取り上げられたら戻れません
当然です、本来は25メートルしか泳げないのですから
今、沖から陸に戻ってこれる人は
25メートル先まで行ってしまっても
初めから50メートル泳ぐことができる人たちです
帰りの体力が残っている人たちだけなんです
いろんな知恵で長生きできるようになったのです
食べ物、医療、研究のおかげです
大事なものは大事にしないと死んでしまいます
PR
最新記事
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(10/19)
(10/17)
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(11/27)
(11/26)
(11/16)
(09/16)
(08/27)
(08/02)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/31)
(03/31)
(04/01)
(04/01)
(04/02)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/11)
(04/12)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
アクセス解析