昨日まで3日間の研修でした
いつもの経営者研修ではなく
自己モチベーションアップの研修でした
弊社で使っている
「13徳目朝礼」と「理念と経営勉強会」の
日本創造教育研究所の研修です
密度の濃い3日間でした
毎日朝8時から21時くらいまで250人の仲間と
ずっと研修です
その中でも同じグループだった9人の皆さん
本当にお世話になりました
ファイナンシャルプランナーの小橋君、
栃木で食品会社の事務の丸山さん、
静岡の食品会社の専務の酒井さん、
埼玉のメガネの製造販売の中村さん、
都内でリフォーム提案の取締役部長の湯沢君、
現在は自分探しをしている宮野君、
千葉でDVD販売の仕事をしている平塚君、
台東区で美容師さんをしている遠藤さん
そして仙台でマージャン店を経営している
アシスタントの宮野さん
この場を借りて御礼申し上げます
本当にありがとうございました
1日目が終わったときには途中で帰ろうと思っていましたが
2日目の途中から、中間といるのが楽しくなり
3日目は本当に感動してしまいました
最後まであきらめずに成し遂げられたのは
すべて仲間に恵まれたからだと思います
そして田舞徳太郎先生
「気づきがすべての原点であり
出発点で ある」
この言葉の意味が私なりに解釈できたと思います
自分が何者なのかに気づくことができました
3日間ありがとうございました
SC研修もお世話になります
先月の「13徳目朝礼」の月間テーマは
「チームワークで相乗効果を発揮しよう」
でした
そして第1週の質問
「仲がいいこととチームワークがいいことの違いは何ですか?」
というのがありました
先月の第1週は、全社員で毎日その質問に考えて応えていました
社員の皆さんからも様々ないい意見が出ました
しかし、今その質問に答えるなら
「目標に向かって本気に取り組むこと」
と応えます
言葉に直すと簡単ですが
一緒に戦った仲間が気づかせてくれました
仲が良いことは悪いことではありませんが
単にそれだけでは会社はうまくいきません
本気で目標に向かって協力し合う協力体制
それこそが「いいチームワーク」なのではないのでしょうか?
我々はコアコンピタンス経営を推進し
増収増益をしていきたいと思います
そして日本に22000社ある100年継続企業
に名を連ねることを目標にがんばりたいです
それでは
いつもの経営者研修ではなく
自己モチベーションアップの研修でした
弊社で使っている
「13徳目朝礼」と「理念と経営勉強会」の
日本創造教育研究所の研修です
密度の濃い3日間でした
毎日朝8時から21時くらいまで250人の仲間と
ずっと研修です
その中でも同じグループだった9人の皆さん
本当にお世話になりました
ファイナンシャルプランナーの小橋君、
栃木で食品会社の事務の丸山さん、
静岡の食品会社の専務の酒井さん、
埼玉のメガネの製造販売の中村さん、
都内でリフォーム提案の取締役部長の湯沢君、
現在は自分探しをしている宮野君、
千葉でDVD販売の仕事をしている平塚君、
台東区で美容師さんをしている遠藤さん
そして仙台でマージャン店を経営している
アシスタントの宮野さん
この場を借りて御礼申し上げます
本当にありがとうございました
1日目が終わったときには途中で帰ろうと思っていましたが
2日目の途中から、中間といるのが楽しくなり
3日目は本当に感動してしまいました
最後まであきらめずに成し遂げられたのは
すべて仲間に恵まれたからだと思います
そして田舞徳太郎先生
「気づきがすべての原点であり
出発点で ある」
この言葉の意味が私なりに解釈できたと思います
自分が何者なのかに気づくことができました
3日間ありがとうございました
SC研修もお世話になります
先月の「13徳目朝礼」の月間テーマは
「チームワークで相乗効果を発揮しよう」
でした
そして第1週の質問
「仲がいいこととチームワークがいいことの違いは何ですか?」
というのがありました
先月の第1週は、全社員で毎日その質問に考えて応えていました
社員の皆さんからも様々ないい意見が出ました
しかし、今その質問に答えるなら
「目標に向かって本気に取り組むこと」
と応えます
言葉に直すと簡単ですが
一緒に戦った仲間が気づかせてくれました
仲が良いことは悪いことではありませんが
単にそれだけでは会社はうまくいきません
本気で目標に向かって協力し合う協力体制
それこそが「いいチームワーク」なのではないのでしょうか?
我々はコアコンピタンス経営を推進し
増収増益をしていきたいと思います
そして日本に22000社ある100年継続企業
に名を連ねることを目標にがんばりたいです
それでは
PR
この記事へのコメント
最新記事
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(07/12)
(10/19)
(10/17)
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(02/25)
(02/25)
(02/25)
(11/27)
(11/26)
(11/16)
(09/16)
(08/27)
(08/02)
(07/24)
(07/23)
(07/23)
(07/23)
アーカイブ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
ブログ内検索
最古記事
(03/28)
(03/29)
(03/29)
(03/29)
(03/31)
(03/31)
(04/01)
(04/01)
(04/02)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/11)
(04/12)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
アクセス解析